最近暑くなったり寒くなったり体温調節が難しく体調崩されてはいませんか?
今年の夏は稀にみる暑さになるということなので熱中症など気を付けてくださいね。
そろそろ浴衣を着たいなと思いディスプレイに着付けたこの紫色の麻の葉模様の浴衣は、去年東京のコウ手芸部でワタナベ・コウ先生に教えていただきミシンと手縫いで仕上げたものです。
反物を切って自分のサイズに合わせて一から作るのは大変でしたが、発見や面白さがあり出来上がった喜びが味わえていい経験をさせていただきました。
コウ先生は以前NHKの番組にも出演されていて、時代の最先端で着物をミシンで縫う紹介をしたところ好評とともに苦情もあったそうです。
その当時着物をミシンで縫うなんて!!という意見があったそうなんですが今は着物も浴衣もミシン縫いの物が増えてきましたよね。もはや浴衣はミシン縫いの方が多くなってきてるような気もしないではないですが・・・。この麻の葉の浴衣は見えるところは手縫いにし他はミシンで縫いました。夏はとにかく汗をかくので、浴衣は毎回クリーニングには出さず手洗いするので、ミシン縫いは頑丈で安心して手洗いができます!!
帯は正絹で出来た七宝柄と鱗柄の半幅帯、風船太鼓を少しだけアレンジして華やかに結んでみました。
細い青色の帯締めに手作りの七宝柄の帯留を合わせて更に華やかに!!
浴衣に帯や小物を合わせている時間が一番楽しいなと毎回思っています(笑)
小物を足すだけでも印象が違って見えたりするので
色々選んでカスタマイズするのもおススメです。
是非色々お試しください!!
お手頃の半幅帯もございます!!
バラ柄や桜柄、市松に猫柄、グラデーションなど両面使っていただけます。
ポリエステル ¥2,800~
お手頃のポリエステルで出来た半幅帯もございます!!
バラ柄や桜柄、市松に猫柄、グラデーションなど両面使っていただけます。
半幅帯¥2,800~
細めの帯締めは絹で出来ています。
帯締め¥10,800
手作りの帯留は絹やメリンスなどの生地で出来ています。
帯留¥900~
浴衣にあったコーディネートを楽しんでいただければ幸いです。